大手ピアノ教室に通うか検討中のあなたに、大手ピアノ教室の特徴や選び方をご紹介しますね。
また大手ピアノ教室には個人レッスンとグループレッスンがあります。
大手ピアノ教室に通うとなるとやっぱり気になる月謝も月謝例でお送りします。
大手ピアノ教室での講師の選び方も大切ですね。
大手ピアノ教室に通う前の不安を取り除けるようにしますね。
Contents
大手ピアノ教室の特徴や選び方
大手ピアノ教室の特徴や選び方についてです。
大手ピアノ教室の特徴は?
王手ピアノ教室の特徴は
- 全国展開が多い
- 転勤や引っ越しをしても同じ教室を探し通い続けられますね。
- 設備が充実
- 設備が充実していて最新のピアノやエレクトーンなどを使用することができます。
- イベントや発表会がある
- 在籍数が多いため、発表会などが盛り上がります。
大手ピアノ教室の選び方は?
- 費用
大手ピアノ教室の場合、入会金や月謝には大きな差はないものの、年間でかかる教本代や設備代、光熱費代や発表会代、ハロウィンやクリスマスにかかる会費などにより、年間でかかる費用が大きく変わります。 年間でかかる費用をしっかりと把握して選びましょう。
- 立地
仕事帰りに寄れる、自宅に近いなど、通いやすい大手ピアノ教室を選びましょう。
また子供は自分で歩いて通えるようになったり、自転車で通えるようになることを見越して自宅から近い方がよいですよね。
やはり立地は欠かせません。通うのが苦痛になってしまうような場所にあるピアノ教室は辞めましょう。
- 雰囲気
大手ピアノ教室ごとに独特の雰囲気があります。
実際に訪れてみたり、無料体験などが用意されているので、自分に合う雰囲気の王手ピアノ教室を選ぶようにしましょう。
雰囲気も選ぶポイントとなりますね。
大手ピアノ教室での個人レッスンとグループレッスン
大手ピアノ教室には、個人レッスンとグループレッスンがあります。
個人レッスンの特徴
個人レッスンの特徴としては
- 先生と二人っきり
- 自分のペースでレッスンを受けられる
- 自分の好きな曲を選択して練習できる
- 先生によっては連弾をしてくれる
- 自分が出来ないところを集中して練習できる
- レッスン料が少し高め
グループレッスンの特徴
- 楽しく複数人でのレッスン
- 音楽仲間が出来る
- アンサンブルが楽しめる
- 先生が自分だけを見るわけではない
- レッスンのスピードはみんなで合わせる
- 弾く曲は基本先生が決める
どっちを選ぶべき?
多くの人と楽しくレッスンを受けたい場合はグループレッスンが良いですね。
2人きりでしっかりと学び技術を高めたいという場合は個人レッスンがよいですね。
また先生と2人きりは気まずく苦手という場合は個人レッスンがよいでしょう。
どちらも経験しましたが、もちろん個人レッスンのほうが自分のことしか先生が見ていないので、細かい所まで指摘を受け、苦手を無くすことが出来るレッスンを受けられました。
またグループの時よりもグレードを受ける練習も多く、グレードを取得することが出来ました。
グループレッスンは楽しい時間を過ごすことが出来ましたが、自分が出来ないと周りの人も巻き込みますし、周りの誰かが出来ないと自分のレッスンのスピードも遅くなります。
あとは講師を変えたい時はコースを変えたいとき、音楽教室を入会するときも退会するときも、受付の方が行ってくれるため、講師の方に直接告げ手続きを行う必要がなく事務的なので楽ではありますね。
大手ピアノ教室の月謝例
大手ピアノ教室の月謝例についてですね。
ヤマハ音楽教室
大人コースの場合
- 個人レッスン
1回30分で月2回のレッスンがあります。
初級者コースの場合 6,500円~
中級者コースの場合 7,500円~
中~上級者コースの場合 8,500円~
1回30分で月3回のレッスンを受けることも出来ます。
初級者は9,500円~
中級者 10,500円~
中~上級者 11,500円~
- グループレッスン
1回60分の月2回レッスンを受ける場合は
初級者コース5,000円~
中級者コース6,000円~
中~上級者コース7,000円~
1回60分の月3回レッスンの場合は、
初級者コース7,500円~
中級者コース8,500円~
中~上級者コース9,500円~
- 教材費教材費が2,200円~です。
上達すればするほど高度な教材が必要となるので、教材費が高くなっていきますね。https://school.jp.yamaha.com/music_lesson/course_index/otona_piano/price/
子供のコースの場合は細かく料金が異なります。
こちらから知ることができます。通いたいコースを選択し月謝例を確認してみてくださいね。
https://www.yamaha-ongaku.com/music-school/fee_simulator/
カワイピアノ教室
大人コース東京都の月謝例です。
月謝 8,400円/月、管理費 1,575円/月、入学金10,500円となっています
カワイピアノ教室では地域ごとに月謝や管理費、入学金が変わります。
子供のコースは複数あり、コースごとに月謝が変わります。
確認してみてください。
https://music.kawai.jp/course/
大手ピアノ教室での講師の選び方
大手ピアノ教室ではホームページなどには講師の先生の名前や顔写真などは載っていません。
しかし、実際にピアノ教室に訪れ、受付の方に尋ねると、どんな講師の先生がいるのか、どんなジャンルに得意な先生なのかなどを教えてもらうことができます。
個人レッスンを選択する場合は、それらの情報を元に講師の先生を選ぶこととなりますね。
一方グループレッスンの場合は講師の先生が決まっているで選ぶ必要はありません。
講師の先生と実際に話してみて、どの先生が良いか選ぶのもよいですね。
大手ピアノ教室を選ぶ時はまず体験を
大手ピアノ教室の選び方として、まずは体験をしてみると良いですね。
ピアノ教室の雰囲気を感じる事も出来ますし、レッスン内容も知ることができます。
体験をしたうえで選択したほうが確実ですね。
ヤマハ音楽教室の体験レッスン
ヤマハ音楽教室の体験レッスンは2種類あります。
どちらも無料で体験出来ます。
- 見学&トライ
開講中のクラス(グループレッスン)の見学。
クラスのメンバーと一緒に基礎やレッスンの一部を体験します。
実施時間は60分です。
- トライ&ガイダンス
楽器体験ののち、レッスンに関する質問をお受けします。
実施時間:1名の場合30分程度、2名以上の場合40分~50分程度となります。
https://school.jp.yamaha.com/music_lesson/trial/
カワイ音楽教室の体験レッスン
- お試し4回コースピアノスタートガイドプレゼント
- 入会金無料
- 無料体験レッスン1回
- 入会金無料
https://music.kawai.jp/po/campaign/#CampLesson
まとめ
大人が大手ピアノ教室を選ぶ時は、まずは体験レッスンに行ってみると良いです。
大手ピアノ教室の場合は、費用もレッスン内容も大きな差はないのですが、その分実際に尋ねてみると自分に合う方を選択できます。
グループレッスンのほうが良いか、個人レッスンが良いか選択して入会しましょう。
私の場合ですが、グループレッスンは周りのペースに合わせなければいけませんでしたし、先生もずっと自分の隣で見てくれている訳でもありません。
しかしそのストイック感によってなのか、それともグループレッスンだからって手を抜かないという講師の先生の心意気のおかげか、グループレッスンの時の方が技術が高まった感じがありました。
個人になってからは自分のペースに合わせられすぎてストイックさに欠け、逆にステップアップが遅くなりました。
講師の先生の選び方を間違えたのかもしれませんが・・・。
しかし、個人レッスンになってからは、耳を良くするために講師の先生が弾く音を聞き、自分が同じように弾いたり、初見で楽譜を見てすぐに弾いたりと言う練習が毎回行われ、グレードを取得することができました。
自分に合うレッスンと講師の先生と巡り合えますように。